運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-04-06 第101回国会 参議院 商工委員会 第3号

伏見康治君 そのほか熱化学法による水素の生成の研究とか、あるいは水素を取り扱う上での金属水素化合物研究とか、基礎的にやるべきことはなお今後も非常にたくさんあると思いますので、そういうエネルギーシステムとしての水素エネルギー研究するのがやっぱり究極の目的だとは思うのですけれども、その手前の基礎的な研究財政不如意の折から細かい基礎研究を続けてやっていただいて、やがてそれが十分自信が持てるような

伏見康治

1981-04-08 第94回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第4号

参考人武田康君) ただいまの二点、第一の点でございますけれども、バイオマスを生産し変換し利用するわけでございますが、すべての分野技術開発が必要でございますけれども、実は私自身がやや、特に関心を持っていますのが、どう変換しどう利用するかということでございまして、変換の過程では、微生物を使ったり、酵素を使ったり、あるいは熱化学法で分解するというようなことをいたしまして、その分野ではいわば化学工学的

武田康

1980-02-22 第91回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号

また、いろいろな水素製造法がございますが、熱を使いまして、しかもいろいろな化学反応の組み合わせによって水を水素と酸素に分解するという、私どもは熱化学法と言っておりますが、こういう方法もございますが、そういう方法につきましては、ヨーロッパ共同体、ECのイスプラ研究所というところがかなり前から手がけてやっておるわけでございます。  

石坂誠一

1973-12-19 第72回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

もう一つは電気分解でございますが、これも高温高圧のもとでやれば、かなりコストは下がるということはございますけれども、大量に経済的に水素を使うという観点からいきますと、その熱化学法というのが有望であろう。われわれとしては、この方法を中心に、その三法いずれも研究開発を進めていかなければならぬ、こう思っております。

木下亨

  • 1